|
|
モンセラートのロープウェイ
ロープウェイ売場でも、チケット買えるが、カタルーニャ鉄道のバルセロナ駅でもモンセラート行きの様々なセット乗車券を販売している。今回、そちぷが利用したのは、バルセロナからの往復切符+往復ロープウェイ代のものだが、他にも、モンセラートでのランチ代を含んだものとかもあった。
で、少しロープウェイ乗場で待つと、のこぎり山からロープウェイが降りてきた。見上げる確度は結構急傾斜だった。下りの客が降りたロープウェイに上がりの客が乗り込み、ロープウェイが動き出す。このロープウェイは、一部窓が空いている場所もあり、そこからカメラで外の景色は綺麗に撮れました。山肌というより、実際は崖に迫力よく近づいていく様子は、まさにアトラクション。眼窩の高さも結構あり、行きのロープウェイだけで10枚ほど写真撮る人、結構多いと思います。実際、撮りましたし(笑)。
ロープウェイをあがった所は、お山の上の観光地といったところ。といっても、さらに頂上に上がるためには、そこからフニュキュラなる登山列車に乗るか、ハイキングコースなる登山道どちらかで進むことになる。
Basilica(大聖堂)とブラックマリア
ロープウェイ乗場からテクテクと歩いて、まずはブラックマリアが残るBasilica(大聖堂)へと進む。
ブラックマリアとは、La Moreneta(ラ・モレネータ)と呼ばれる黒いマリア像のこと。Museu de Montserrat(モンセラート博物館)を左手に、のこぎり山からの眺めを右手にBasilicaの方に進んで建物に入ると、正面にBasilicaが見える。その右側に、観光客らしき人の行列があった。それが、Basilica内部に安置されるブラックマリア見学者の行列だった。自然と前の人に習うように並んでいると、建物(Basilica)の中へと入っていくことに。細い通路をノロノロとすすみ、階段をあがるとブラックマリアなる聖母像が祭られていた。一列でしか進めないなか、皆ブラックマリア前で十字を切ったり、祈りをささげたりして、それが済むと次の人の順番といった感じ。ちなみにブラックマリアのあるところはBasilicaの2階部分で、1階からも丸見えの部分。
ブラックマリア見学の道順をまとめると、Basilicaの右側から入って、真ん中のブラックマリア前を通って、Basilica左側の出口に続くというコース。所要時間は、待ち人にもよるが建物のなかに入ったあとは約15分程度だった。(ブラックマリア前で長い間、立ち止まり続けることは現実的に出来ないので、ノロノロとBasilica内を歩くといった感じ。)
出会えなかったEscolania(エスコラニア)
ブラックマリアを拝んだ後、Basilica正面から中に入り、しばらく見学することに。
この時は、ここでてっきりEscolania(エスコラニア)なる合唱団を聞けると思っていたのだが、その事をツーリストインフォまで確認することに。Basilicaを出ると、昼まえが近づいたせいか、一段と観光客が増えていた。ツーリストインフォでも何人かの人が列を作って待っていた。順番になり、英語で質問すると、「They don't sing today.」と予想外しかもガッカリの返事がきた。。えぇ〜、って顔をしたら気の毒そうに「Sorry」と言われ、その場を去ることに。毎日昼からあると思っていたEscolania目当てに、モンセラート到着したのに。。
|
|
|
 麓のロープウェイ乗場から見上げたMontserrat |
 のこぎり山降りるロープウェイ乗場にて。この急傾斜はちょっとしたアトラクションでした。 |
 Basilica(大聖堂) |
 ブラックマリアことLa Moreneta(ラ・モレネータ) |
 楽器を演奏しながら行進する学生たち |
|
|
|