|
|
カテドラル
カテドラル前の広場には、観光客を集めていた大道芸人もいた。
広場を挟んでカテドラルの前にはオープンテラスのカフェやベンチもあり、ほとんどの席は埋まっていた。
カテドラルのある周囲は旧市街の中でも特に古い地域で、未だに13世紀ゴシック建築が残るとのこと。この点、Mercat de Sant Josep(サン・ジュセップ市場)のあるランブラス通りの反対側よりは、ごちゃごちゃしていると感じたところ。
カテドラル自体は巨大な教会で、中にも無料で入れた。めちゃ高い天井、厳かな宗教美術で飾られた内部では、ミサらしき集会が行われていたので、すぐに立ち去ることに(あまり中は勝手に歩き回れそうになかったので)。
コロンブスの塔
カテドラルを離れた後、再び旧市街の小道を適当に歩いていると、明らかに人通りの多い並木町にでた。そこが、Les Ramblas(ランブラス通り)だった。とりあえず通りの終点にあるコロンブスの塔を目指して、下っている(海の)方へ進んで行くと、塔と言うより棒のようなひょろりとしたコロンブスの塔がが見えてきた。てっぺんにはコロン(コロンブス)さんがどっか指差して立っており、そのコロンさんを守らんかと、塔の下には獅子の像がいくつかあるところだ。ランブラス通りから行くと、ちょうど塔の逆側(港側)にエレベーター乗り場への入口があった。受付で料金(2.3ユーロ)を払い、てっぺんからの景色を見ることに。ここの塔は、細く、エレベーター乗場も異様に狭く、エレベーター自体も狭いため一度に4人位しか乗れない。しかも、展望エリアは、そんなエレベーターを囲うように人1人しか歩けないようなところ。だから、皆、昇ってきたエレベーターから降りて、次のエレベーターがくるまでの間を、ゆっくりと1周するような感じ。塔の上からは、カタルーニャ広場まで続くランブラス通りの並木が見渡せたり、サグラダ・ファミリアの鐘楼、モンジュイックの丘のカタルーニャ美術館まで見え、なかなか爽快な景色が楽しめた。下りの狭いエレベーター内では、エレベーターガイドの男性が、乗り合せた観光客に出身地やらを聞くと、オースラリアやドイツとの答えが。ほとんど混雑しておらず、なかなか楽しめたところだった。(1回で十分だけど。)
ハーバーフロントとMaremagnum(マレマグナム)
コロンブスの塔の傍から、左手のヨットハーバーを見ながら端を渡ったところにあるショッピングモールが、Maremagnum(マレマグナム)。このショッピングモールの周囲には海を見ながら座れるベンチがあちこちにあり、沢山の人がいた。また小汚い海を想像していたが、水面には魚の影がけっこうあった。適当にマレマグナムの中を歩いた後は、橋を戻りバルセロネータ方面に歩き、Via Laietana(ライエタナ通り)の交差点で左折し、Jaurme I(ジャウメ・プリメ)駅を目指すことに。
|
|
|
 カテドラルの内部の様子 |
 コロンブスの塔の上から見下ろす並木道(ランブレス通り) |
 ハーバーフロントから見るコロンブスの像 |
 Maremagnum(マレマグナム) |
|
|
|